ライフスタイル

兵庫県のおすすめキャンプ場!若杉高原おおやキャンプ場の芝生サイトへ行ってきました!

こんにちは、メガネです。

メガネ
メガネ
先日、兵庫県の若杉高原おおやキャンプ場へ行ってきました。これから行こうと検討されている方へ伝えたいのは一つだけ!「とっても楽しいび場がたくさんあるファミリー向けのキャンプ場」です!

※今回は芝生フリーサイトでしたので、その他のサイトについては情報が少な目です。

結論!”

遊び場たっぷりのファミリー向けキャンプ場!
・最寄りスーパーは自動車で約20分(10数Km)
・現地の売店も意外と充実!
・芝生サイトで平らな場所は少な目!

 

若杉高原おおやキャンプ場

若杉高原おおやキャンプ場は、一言でいうと「たくさんの遊び場がある、ファミリー向けのキャンプ場」です。
※冬はスキー場として開放しており、4月下旬から11月上旬までがキャンプ場として開放されています。

遊び場がたくさんあり、周辺観光も含まればとても1泊2日では時間が足りない!という印象でした。


出典:若杉高原大家キャンプ場HP

遊び場がいっぱい!

上の図でもわかるように、若杉高原おおやキャンプ場には遊び場がたくさんあります。

  • そり
  • チャリダーランド
  • トランポリン
  • ボールプール
  • 星空ハイキング
  • 卓球
  • その他(そりポチャ、夏スキー、カヌー等)

そり

600円で1日中そりをレンタルできます。

そこそこのスピードで滑る為、大人も子供も楽しめます!

転んでもほとんど痛みがない為、小さい子も安心です。

 

 

チャリダーランド

500円でストライダーとミニ自転車の両方を使って1時間自転車の練習ができます!

30分で乗れちゃう!?と謳っているだけあって、1時間のレンタルで自転車が乗れるようになりました

年中~年長さんで自転車に乗れないお子さんは是非!

トランポリン

500円で20分貸し切りでトランポリンを使用できます!

体重制限は90Kgと大人二人は厳しいですが、子供だけなら3~4人いけそうです。

トランポリンは全部で3台あります。

ボールプール

「レストランきのみ」という温泉施設の隣にある建物の中に、小さいですが無料で遊べるボールプールもあります。
※キャンプシーズンはレストランは営業していません。

こども4~5人が遊べるスペースで、椅子もありますので大人は少し休むこともできます。

 

星空ハイキング

今回は曇りの為、星空ハイキングは中止となりました。(泣)

晴れていれば満点の星空が見えるようで、過去に「星がきれいに見えるまち全国1位」に選ばれたこともあるほ美しい星空のようです。

大人600円、3歳以上中学生以下で400円です。

若杉高原おおやキャンプ場にいくなら絶対に参加すべきイベントです。

 

出典:若杉高原おおやキャンプ場HP

 

卓球

500円で30分間、卓球台とラケット一式をレンタルすることができます。

ボールプールと同じ建物内にあるため、子供をボールプールで遊ばしている間に両親で熱いバトルを繰り広げることも可能です。笑

その他もいっぱい!

※営業日の事前確認が必要です。

 

(※1)キャニオニング
ボートも道具も使わずに、自分の身体ひとつで渓流をくだるアクテビティ

 

詳細は若杉高原おおやキャンプ場の公式HPへ!

 

トイレ、温泉、共有スペース、気温

トイレ

トイレは比較的キレイでした。少し古さはありますが、きちんと掃除が行き届いているなと感じました。

絶景区画サイト側のトイレ(屋内トイレ)

 

芝生フリーサイト側のトイレ(屋外トイレ)

 

※壁の茶色いのは模様です。笑

 

温泉

温泉もキレイでした。時間帯によっては混むと思いますが、シャワーが5~6つ用意されています。

その他の特徴は以下の通りです。

  • サウナ付き
  • シャンプ/ボディーソープは備え付き
  • ボディタオルの販売もあり(200円)
  • ロッカーは無料で、デポジット式ではない為コインの用意は必要なし
  • 大人(中学生以上)600円、子供(小学生以下)400円

時期によって営業日や営業時間に変更がありますので、注意してください。

以下は2019年の営業案内です。

共有スペース

受付を出てすぐのところに共有スペースがあります。

長テーブルは、長時間の占有が禁止されている為使用している方はほとんどいませんでした。

蛇口は全部で3つあり、食器類はここで洗うことが可能です。

その他

夜の気温は低いです

私は8月下旬にキャンプ場に行きましたが、雨が降っていた影響もあり夜はかなり肌寒く感じました。

夜は軽く防寒できるようなものを持参すると安心です。

ゴミはキャンプ場で捨てれます

ゴミは分別してキャンプ場で捨てて帰れます。

ゴミステーションは芝生フリーサイトの体験サイト裏にあります。
(第一駐車場と第三駐車場の間)

ガス缶も現地で捨てることが可能です。

 

テントサイト

芝生フリーサイト

芝生フリーサイトは広く、多くのテントを設置できるエリアです。

温泉の前が平らな場所ではありますが、競争率が高い為早めにいかないと確保するのは難しそうです。

絶景区画サイト

体験サイトを含めると全部で7区画あります。

全て平らな場所ですが、すぐ目の前が崖になっていますので、小さなお子さんには注意が必要です。

 

展望デッキ

展望デッキは6つ用意されており、すべて平らな場所になっています。

隣のデッキともそれなりに距離があり、快適に過ごすことが可能です。

こもれびの森サイト

こもれびの森サイトは写真がありません!

木々の中にテントを張り、多少の不便を楽しみたい!といった方にお勧めのサイトです。

その他宿泊施設

テントサイト以外にも多種の宿泊施設があります。

  • ログハウス
  • グランピング
  • トレーラーハウス
  • ロッジ

好みに合わせて、快適な時間を過ごすことが可能です。

買い物ができるスーパーは少し遠い

養父ICで降りた場合

養父IC側には「mini Fresh 大屋店」というスーパーがあります。

若杉高原おおやキャンプ場から最も近いスーパーで、朝7時から営業しています。

お酒や食品は勿論、パンツやシャツなどの着替えになりそうなもの、紙コップやかちわり氷などキャンプに必要になりそうなものは多く揃っていて大変助かりました。

お肉も品揃え豊富ですので、あと少し付け足したい場合などはこちらでどうぞ。

個人的にはカレーの販売がありがたかったです。

ご飯とカレーが炊飯器と鍋で用意されている為温かいカレーが食べられます。
指定の容器に自分でパンパンまで注いで298円ですのでお手頃ですね。

量に限りがある為完売の可能性もありますが、私が行った12時過ぎにはまだ残っていました。

山崎IC降りた場合

山崎IC側には「Max Valu 播磨一宮店」というスーパーがあります。

若杉高原大家キャンプ場からだと、「mini Fresh 大屋店」よりは10kmほど遠いです。

今回はこちらで買い物はしていませんので、品揃えについては分かりませんが、ネットで調べたところ大きさの割に品揃えは豊富ということです。

営業時間は9時からになります。

現地(若杉高原おおやキャンプ場)の売店

現地では食材は売っていませんが、キャンプに必要なチャッカマン、トング、軍手やインスタント食品等や、かちわり氷は販売されています。
(かちわり氷は350円/袋と割高です。)

その他遊び道具も販売されており、もし時間を持て余してもいろいろ楽しめます。

まとめ

取り忘れた写真も多く魅力をすべて伝えきれませんが、とにかく「遊び場がたくさんあるキャンプ場」ですので、お子さんがいる方は是非一度行ってみてください。

子供たちも普段できない体験や遊びができて、夏のいい思い出になりました。

星空ハイキングができなかったことだけが唯一の心残りですが、次回リベンジしたいと思います!笑

それでは!